on a good day

dewaltの工具とかAndroid とかロードバイクとかについて書いてます

dewalt track saw とパネルカット

前回の記事での、下地組み直しとボード、クロス 施工した現場で、シューズクローゼット内部をシナ合板で貼り直す工程があり、dewalt電動工具が活躍した様子をご覧いただきたいと思います。

 


f:id:s-sick-how-t:20161129062623j:image

こんな風に、下地だけ残して解体してあります。

まずは、シナ合板をカットしていきます。

 


f:id:s-sick-how-t:20161129062912j:image

 大きな箱。

 


f:id:s-sick-how-t:20161129063226j:image

出てきたのはdewalt track saw 。

そして、


f:id:s-sick-how-t:20161129063406j:image 

スノボか?


f:id:s-sick-how-t:20161129063456j:image

 track saw のtrack 、つまりレールです。

150cm くらいのと、1m くらいのレールがあります。(2mくらいのもあるようですが、ケースに入らないので持っていません。)

一般的なベニヤとかボードは三六板、つまり91cm×182cmですから、長手は100cmを二本 連結します。

こんな風に。


f:id:s-sick-how-t:20161129064444j:image


f:id:s-sick-how-t:20161129064536j:image

見にくいですが、ベニヤの両端にマークを付けます。

そこに、


f:id:s-sick-how-t:20161129064703j:image

レールのサイドのゴムを合わせて、


f:id:s-sick-how-t:20161129064811j:image

(スタンドはStanley、集塵はケルヒャー  ) 

切ります。

トラックソーはレールが凸断面になっており、のこには凹のくぼみがベースについています。切削深さは任意で設定でき、押し下げて切っていきます。

 

 

 

一般的なマルノコ&トンボの組み合わせに対して、

メリット

・マルノコと加工材が直接接触しないので、マルノコベースによる加工材の汚損が生じない。

・任意の二点間の直線であれば確実に正確なカットが可能。(トンボは一定の幅でしか切断できない。)

 ・今回のように(シナ4mm)薄い材料の場合、トンボを材料の縁に安定させてスライドさせるのは難しいが、トラックソーはそういった不安はない。

 

デメリット

・重い

・付属品が多い。

 

メリット、デメリットを挙げるとこんな感じでしょうか。

 

慣れれば苦になりません。むしろ、精度が出るので安心して工事できます。結果作業スピードも早くなると思います。

 

ボードでもスタイロパネルも何でもいけますし、特にスタイロパネルに筋を入れるときには、マルノコベースと加工材が接触しないというのは大きな利点になります。

別の現場の写真ですが、


f:id:s-sick-how-t:20161129070556j:image

このように筋を何本も入れても、スタイロを傷つけることはないです。

 

加えて、集塵にも優れています。ブレード部分が完全にケースに覆われているので、日本の集塵マルノコのように隙間ができません。

もちろん完全に粉塵がでないわけではありませんが…

 

ケルヒャーには連動スイッチがないのですが、


f:id:s-sick-how-t:20161129071057j:image

連動ユニットを使えば、マルノコのオンオフにあわせて集塵してくれます。

 

次は、ベニヤの貼り付け(仕上げ)工程です。